長期の保有を前提に余裕資金をあてる
金投資に対する取り組み方は、プロのディーラーと一般投資家とでは大きく異なります。プロのディーラーの場合は短期的な値動きを利用して利ざやを稼ぎ出すことを目的に金を売買していますが、一般投資家にとって金はあくまでも長期の資産であり、守りの資産であるからです。
以前は値上がり期待で金を買われるケースも多かったようですが、最近の傾向としてはあくまで資産保全として買われるケースが大勢を占めています。国際情勢の先行きの不透明さ、将来の年金不安などがあることは言うまでもないでしょう。多少の相場の変動にもあわてず長期にどっしりと構えていられる点が、一般の投資家にとっての優位性なのです。何しろペーパー資産と違って金は実物資産、つまり無価値になることはありません。だから値が下がれば上がるまで待てばよいのです。
ただそうは言っても、日々価格が変動しているのは事実です。乱高下しながら上昇カーブを描いたり、その反対に乱高下しながら下降カーブを描いたりしますから、いくら無価値にならない資産だからと言っても、価格変動リスクを全く無視するわけにもいきません。仮に金価格が上昇基調にある場合でも、近い将来使う予定のある資金を投入するようなことは控えるべきでしょうし、もちろん資金を借り入れして投入することなど論外です。なぜなら期限付きの資金をあてて金投資を行うと、金価格が高くても安くても否応なく売却または市場売却受託サービスを利用しなくてはならなくなるからです。高値で買って安値で売却または市場売却受託サービスを利用して金銭で返還を受けるなど、誰もしたくないに違いありません。繰り返しますが、金は株式などのペーパー資産と異なり無価値になることはありませんし、不動産などと異なり保有するだけでは税金がかかることもありません。その意味で金はもともと長期保有に適した資産ですから、その特質を生かしてあくまでも長期保有を前提に余裕資金をあてることを心掛けてください。
時期と資金を分散して買う
金価格は日々上がったり下がったりします。特に円建ての国内金価格は、ドル建ての国際金価格の変動に連動しているだけでなく、円ドル為替相場変動の影響も受けるため、明日の価格を誰も正確に予測することはできません。買った翌日に上がることもあれば、反対に下がることもあります。可能性としては、どちらも半々ですから、目先の値動きばかりを追っても労ばかり多くして、あまり実りのあることとは思えませんし、何より精神衛生上よくありません。
しかし、それでも金価格が日々変動することに変わりはありません。金価格はマーケットが決めるものなので、これは避けようがありません。そのため金と付き合う場合には、まず「価格が変動すること」をしっかり受け入れることが大切でしょう。その上で金を買う場合には、価格が変動しても大きなマイナスにならないような取り組み方をすればよいということでしょう。
そのヒントとなるのが分散投資という考え方です。一般に言われる分散投資とは、資産をひとつのものに集中させず、預貯金、保険、不動産、株式、債券、金など、性格の異なるものに分散して保全しようという考え方です。ここでのポイントは「同じものに集中させない」ということであり、分散の対象は「資産の種類」です。これをどのように応用するかと言えば、ポイントを「同じ時期に集中させない」こととし、分散する対象を「購入の資金」にするということです。つまり、一度に大枚をはたいて買うと、仮に将来さらに大きく値下がりして買い時と思っても身動きが取れなくなるのです。
しかし、最初から買う時期も資金も数回に分散することを前提にしておけば、仮に将来大きく値下がりしても買い足すことができます。そうすれば購入単価は平均化され、値下がりリスクを低く抑えることができます。これは株式投資でいう「ナンピン買い」と呼ばれるものですが、この方法はいかなる状況でも無価値になることのない実物資産の金にこそふさわしい買い方です。
なお、保有している金を売却または市場売却受託サービスを利用して金銭で返還を受ける場合も同様で、売却または市場売却受託サービスを利用する時期や重量を分散することが望ましいでしょう。金は無価値になることはありません。しかし高値で買って安値で売却または市場売却受託サービスを利用して金銭で返還を受けるということは喜ばしいことではありません。金投資に取り組む場合の心得として「長期保有を前提に余裕資金をあてる」ことと同様に、ぜひこの「時期と資金を分散して買う」ことを心掛けてください。
短期より長期の価格トレンドを読む
金には2つの顔がある、とは昔から言われていることです。
ひとつは価値ある宝飾品すなわち「商品としての顔」であり、もうひとつは実物価値を持った「マネーとしての顔」です。需給動向の影響を受けやすいのが「商品としての顔」、国際情勢の影響を受けやすいのが「マネーとしての顔」ということになります。この点は金と他の資産との大きな違いでもあります。
ところで、金価格は需給動向によって決まると言われます。その一方で、金価格は国際情勢を反映して変動するとも言われます。どちらも正しい見方であり、それぞれ間違いではありません。しかし先の金の持つ二面性との関連で言えば、金価格の中長期トレンドは需給動向によって決まり、短期の価格動向は国際情勢によって左右されやすい、と考えると分かりやすいでしょう。
特に、国際情勢が緊張する局面では、取引差益を狙った投機マネーの動きが活発になることが多く、短期的に値動きが荒くなりがちです。わずか数か月で円建て金価格にして200~300円/g程度動くことも珍しいことではありません。しかし投機マネーは金を長期保有しようと考えているわけではありませんから、先物で買われた金は早晩売られることになり、短期間で手仕舞われます。そのため勢いよく急騰した価格に限って短期間で急落することがあります。つまり有事などを材料に価格が急騰しているような場面では、注意が必要だということです。
実物資産の金は株式や債券などと異なり、無価値になることがありません。どれだけ保有していても固定資産税のような税金がかかることもありませんから、これほど長期保有に適した資産はありません。従って金を長期資産として保有したいとお考えの方は、短期の値動きに惑わされることなく、できるだけ長期の価格推移を見るように心掛けたいものです。その際には、世界の金の需給動向も大いに参考になるはずです。