近年の金価格は著しく上昇傾向にあり、投資家や市場参加者の注目を集めています。
金価格の上昇にはインフレや地政学的リスク、金利動向など多くの要因がありますが、ここ数年の価格上昇にはどのような背景があるのでしょうか。
金価格が上昇する主な要因と近年の価格上昇の背景、今後の価格動向の見通しについて解説します。
この記事において金価格とは海外価格を指します。
目次
- 金価格はインフレや金利動向、地政学的リスクなどで上昇する
- 近年の金価格の上昇はパンデミックや金融緩和、地政学的リスクに起因
- 当面は上昇傾向が続く見通しと見られる
この記事のポイント
金価格が上がっている?近年の推移を確認しよう
まずは直近の金価格の動向を確認してみましょう。下のチャートは2019年から2024年までの5年間の金価格の推移を示したものです。
金価格は新型コロナウイルスの感染拡大が本格化した2020年春ごろより上昇し、その後、右肩上がりの値動きとなっています。
2024年には地政学的リスクが一段と高まったことやアメリカの利下げ観測による影響によって再び上昇基調となり、史上最高値を更新する状況が続きました。
金価格が上がる条件とは?
金価格が上昇する主な要因として、以下の5つが挙げられます。
1. インフレが懸念される時
2. 金利が引き下げられた時
3. 地政学的リスクが高まった時
4. ドル安に推移した時
5. 既存の鉱山からの産出量が減った時
それぞれ詳しく確認していきましょう。
インフレが懸念される時
インフレによってモノの値段が上昇すると、相対的に通貨の価値が下落します。
インフレ下では資産価値を守る対策として資産価値が減少しにくい金などの実物資産に投資する人が増加する傾向が見られます。
金価格は需要と供給によって変動しますので、「金を買いたい」と考える人が増加すれば、その分価格も上昇することになります。
金利が引き下げられた時
金利が引き下げられると、債券投資で得られる利回りが低下し、投資先としての魅力も低下します。
「債券の利回りが下がったのなら安全資産である金へ資金を振り分けよう」と、相対的に魅力が高まった金へ資金が流入する要因のひとつとなるのです。
また、金利の引き下げを行う金融緩和政策は、市場に流通する資金量を増加させることが大きな目的となっています。
これによりインフレを引き起こす可能性があるため、金需要が増加し、価格が上昇することがあります。
地政学的リスクが高まった時
戦争や紛争、外交関係での緊張によって地政学的リスクが高まると、先行きに対する不透明感が強まり、市場ではリスクを回避する「リスクオフ」の姿勢が強まります。
金は「安全資産」と言われていることからわかるように、実物資産としての価値があることが特長です。
従って、市場が不安定なリスクオフの局面では、より安全な資産へ投資したいと考える投資家の需要が強まり、金価格の上昇へとつながります。
ドル安に推移した時
金の国際的な取引には世界の基軸通貨である米ドルが用いられています。そのため金価格の推移は米ドルの値動きと切り離すことができません。
例えば、為替市場が米ドル安に推移すると、金価格が上昇する傾向にあります。これは金が米ドル建てによって取引されているためです。
米ドル安になると、米ドル以外で金を購入する投資家にとっては相対的に金価格が割安と感じられるので、それが金需要の増加につながり、価格上昇を引き起こす要因となります。
既存の鉱山からの産出量が減った時
金は鉱山で採掘した金鉱石から取り出されて製錬されます。しかし何らかの理由によって既存の鉱山からの産出量が減少することも珍しくありません。
鉱山からの産出量が減少すると新たに市場に出回る金の供給量が限られるため、金価格上昇につながりやすいと言えるのです。
ここ数年で金価格が上がっている要因
ここ数年で金価格が史上最高値を更新している理由として、次の5点が挙げられます。
それぞれ詳しく解説していきましょう。
新型コロナウイルスのパンデミック
ここ数年での金価格の上昇を引き起こした大きな要因のひとつが、新型コロナウイルスの感染拡大によるものです。
これまで例を見ない世界的なパンデミックにより、世界経済は停滞し、市場にも大きな影響を与えました。収束が見えない環境下で多くの投資家が安全資産である金への投資を加速させ、それが金価格上昇の大きな引き金となったのです。
これにより、2020年の年初には1toz=1,500米ドル台だった金価格が、同年8月には2,000米ドル台に達し、30%以上の値上がりを見せています。
各国政府による金融緩和政策
新型コロナウイルスによるパンデミックにおいて、世界各国が金融市場を安定させるために金融緩和政策を打ち出しました。これは金利を引き下げることによって、市場に出回る資金量を増やすことが大きな目的となっています。
本記事でご紹介したように、金利が下がることにより債券投資で得られる利回りが低下するため、利息がつかない金との差が縮まり、相対的に金の魅力が上昇します。従って、金利の引き下げは金価格の上昇要因となります。
結果的に安全資産である金へ資金を移動させる投資家と、それによる金の値上がりを期待し、より高い利回りを求める投資家によって、金へ資金が流入するきっかけとなりました。
ロシアのウクライナ侵攻
2022年2月に発生したロシアによるウクライナ侵攻も、金価格に大きな影響を与えています。
侵攻を開始した2月24日以前は1toz=1,800米ドル台で推移していましたが、その後地政学的リスクの高まりにより価格が上昇し、同年3月には2,000米ドル台を超えました。
ロシアとウクライナでは依然として不安定な情勢が続いており、2024年現在も金価格の動向を左右するひとつの要因です。
また、経済制裁により、ロシアが米ドルを介した国際決済ネットワークを使用できなくなったことも金価格に大きな影響を与えています。いざという時に米ドルが使えなくなった場合に備えて外貨準備の一部を米ドルから金に切り替える動きがあり、新興国の中央銀行を中心に金を買い増す動きが続いている状態です。
台湾有事への懸念
台湾と中国の政治的・軍事的対立激化により、台湾有事への懸念も軽視できません。2022年8月、中国はアメリカの下院議長の台湾訪問に反発して大規模な軍事演習を行っています。また、2023年4月、2024年5月にも米国と台湾を巡る動向に反発する形で軍事演習が行われました。
すぐさま軍事的な衝突が起こるような可能性は低いものの、緊張関係は一層高まっている状況です。こちらも金価格へ影響を与える要因として、引き続き注視が必要と言えるでしょう。
中東情勢の悪化
2023年から2024年にかけての金価格の上昇は中東情勢の悪化が大きく起因しています。
2023年10月7日に始まったイスラエルとハマスの衝突は金価格の上昇要因となりました。それまで金価格は1toz=1,800米ドル台で推移していましたが、2023年末には2,000米ドルへと到達し、その後2024年になっても上昇を続ける大きなきっかけとなっています。中東情勢は引き続き不安定な状況が続いていることから、今後もその動向に注視が必要です。
金価格はまだまだ上がる?
2024年に入り最高値を更新している金価格ですが、この上昇傾向はどこまで続くのでしょうか。
この数年の上昇基調のスタートは新型コロナウイルスの感染拡大が大きなきっかけでした。
パンデミックの影響は収束に向かっているものの、2022年に勃発したロシアによるウクライナ侵攻や中東情勢の悪化は2024年時点で収束が見通せない状況です。
また、世界的な高インフレも継続しており、市場には金価格上昇要因が多く存在していると言えます。
短期的な価格の下落は起こり得るものの、当面は緩やかな上昇を続けていくと見られるでしょう。
結局、金を今買うべきなのか?
これだけ金価格の上昇が続いていると「いつが買い時なのか分からない」と悩む方も多いかもしれません。
金価格はこれまで一時的な値下がりが起こることはあっても、直近20年ほどはおよそ右肩上がりの状況が続いてきました。足元も地政学的リスクやインフレ基調が継続していることから、長期的に見れば上昇傾向が続く可能性は十分にあると考えられます。
こうした要因から今が買い時と判断するのもひとつの選択肢と言えるでしょう。
安定的な資産運用には純金積立がおすすめ
「金を購入したいけど、高値づかみをしそうで怖い」という方は、純金積立を検討してみることがおすすめです。
純金積立とはあらかじめ一定の金額を設定し、金を継続して購入する方法です。一定金額で購入するため、購入単価が平準化され、価格変動リスクを抑制するメリットがあります。
結果的に「高値づかみ」をするリスクを抑えられるため、「いつが買い時かわからない」と迷う方でも手軽に始めやすいでしょう。まず購入金額などを設定した後は、自動で購入手続きが行われるため、手間がかからない点もうれしいポイントです。
純金積立なら三菱マテリアルのマイ・ゴールドパートナー
これから純金積立を始めようと考えている方は、大切な資産を安心して預けるためにも信頼できる運営会社を選ぶことが大切です。
しかし「どこの運営会社を選べば良いのか分からない」、「さまざまな候補がありすぎて選ぶことができない」とお悩みの方には、三菱マテリアルのマイ・ゴールドパートナーをおすすめします。
三菱マテリアルは明治29年(1896年)から100年以上にわたって金の製錬に取り組んできた歴史があり、国際基準の高い品質を保証しています。
マイ・ゴールドパートナーでは金だけではなくプラチナや銀の積立もでき、月々3,000円から無理のない範囲で積立購入ができるほか、年2回まで任意の月を指定して、月額積立購入金額に加算できるボーナス月プラス積立購入や各種スポット購入にも対応しているため、ご予算に応じて無理なく購入できます。
年会費は800円、積立購入手数料は1,000円につき26円(消費税込)または31円(消費税込)、ボーナス月プラス積立購入や各種スポット購入の場合には手数料がかかりません。
保管料は消費寄託預かりでは無料、混蔵寄託預かりでは有料です。口座管理料はかかりません。
積み立てた金は金地金で現物を受け取ったり、金貨で返還を受けたり、市場売却受託サービスを利用して金銭で返還を受けることができます。
現物引出手数料は金地金1本あたり4,000円~7,500円(サイズによって異なります。500g以上の金地金は無料)。配送手数料は1,500円(保険料込)です。
オンライントレード(インターネット取引サービス)を利用すればお手軽に取引ができるため、買い時や売り時を逃すことも少ないでしょう。当社店頭価格より優遇※されたWeb価格が適用されます。
※Web価格は当社店頭価格に比べ、金・プラチナで10円/g、銀で0.15円/gの優遇となっております。適用対象はオンライントレード取引での当日スポット購入、等価メタル変更サービス、市場売却受託サービスです。
詳細比較は以下ホームページ「マーケット情報・最新の価格」をご覧ください。
また「会員継続ボーナス」というユニークな特典があり、会員が会員契約期間開始日から会員契約期間満了日までマイ・ゴールドパートナーを継続してご利用いただいたことに対する特典として、会員契約期間満了日にお客様の消費寄託残高に加算します。
なお、金・プラチナ・銀の消費寄託、混蔵寄託の購入取引が対象です(混蔵寄託は金のみの取扱いとなります)。詳細は以下ホームページをご参照ください。
まとめ
地政学的リスクの高まりや世界的なインフレ基調の影響から、金価格は右肩上がりの上昇を続けています。今後の見通しは不透明であるものの、市場には金価格の上昇要因が多く存在している状況です。
今後起こり得る大きな市場変動から資産を守る目的としても、安全資産である金をポートフォリオに加えてみるのはいかがでしょうか。
まずは毎月少額から定額購入できる純金積立を検討してみてはいかがでしょうか。
※本記事は投稿時の情報です