TOP > 金投資入門 > 金投資を始めよう! > 資産運用・投資信託を金投資で始めよう > 金(ゴールド)ETFとは?メリット・注意点・税金や手数料まで徹底解説

金(ゴールド)ETFとは?メリット・注意点・税金や手数料まで徹底解説

リスクが低く安定的な資産運用の方法のひとつに金投資があります。金投資にはさまざまな方法がありますが、中でも高い人気を誇るのが「金ETF」とよばれるものです。

金投資を始めるにあたって押さえておきたい金ETFの基礎知識と、ほかの金投資と比較した場合のメリットや注意点、気になる税制上のルールや手数料なども含めて概要を見て参りましょう。

(金ETFは当社の商品ではありませんのでご参考としてご一読ください)

金(ゴールド)ETFとは?

ETFとは「Exchange Traded Funds」の略称で、日本語では上場投資信託ともよばれます。

その名の通り、東京証券取引所などの金融商品取引所などに上場している投資信託のことであり、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)など特定の指数に連動した値動きを見せる運用がされています。

ただし、通常の投資信託は日ごとに算定される基準価額によって取引されますが、ETFの場合は株式と同様にリアルタイムで変動する値動きを見ながら売買が可能という違いがあります。

今回ご紹介する「金ETF」とは金相場に価格が連動するように運用されるETFのことであり、金の市場価格を見ながら売買を行うことができます。

投資した分の金は一定の数量以上の地金として現物と交換することもできますが、地金を保有せず取引を続けていくことも可能です。

金(ゴールド)ETFのメリット

金投資には現物を購入する方法や純金積立などさまざまな方法がありますが、金ETFにはどういったメリットがあるのでしょうか。

リアルタイムでの売買が可能

金ETFの最大のメリットは、金の市場価格を見ながらリアルタイムで売買ができるという点です。

例えば、現物購入や純金積立は、営業開始時点の相場価格をもとに算出された価格を基本的に一日中適用するため、リアルタイムの相場価格とはわずかにズレが生じてしまいます。

しかし、金ETFであればリアルタイムでの相場価格で取引することができます。

少額からの購入が可能

現物購入の場合、重量によっては数百万円や一千万円といった単位で購入しなければならず、まとまった資金が必要です。

しかし、金ETFは一口数千円という単位で購入できます。毎月少額で計画的に購入していきたい方にとっては有効な投資の手段と言えるでしょう。

信用取引が可能

信用取引とは、資産を担保に証券会社から融資を受け、借りたお金や株券などで行う取引のことです。

金ETFは信用取引に対応しており、相場が下落している時でも買い時を逃す心配がありません。

現物の購入ではないため管理する必要がない

金を現物購入した場合、盗難や紛失、消失を防ぐためにも厳重に管理しておかなければなりません。

そのためには高価な金庫の購入や、貸金庫を契約し預かってもらうなどのコストがかかってしまいます。

しかし、金ETFは直接金を保有するわけではないため管理の手間やコストを節約できます。

金(ゴールド)ETFがおすすめな人は?

すでに株式投資を行っており、ファンダメンタルズ分析などのスキルが身についていればリアルタイムで売買可能な金ETFにもそのノウハウを活かせるでしょう。

また、リスクを回避するために資産を分散させたいと考える人に金ETFはおすすめです。

特に戦争や恐慌、災害などの有事が発生した時や経済の先行きが不透明になると、株価は下落する傾向がありますが、その一方で金相場は上昇するケースが多く見られます。

そのため、株式や債券、現金などのほかに金にも資産を分散させておくことでリスクヘッジにもなります。

金(ゴールド)ETFの税金について

資産運用で利益が得られた場合、税金の支払い義務が生じることもあります。金ETFを運用するにあたって、税金はどのようなルールになっているのでしょうか。

前提として押さえておきたいポイントは、金の現物に投資した場合と金ETFに投資した場合とでは税率が異なる点です。

金の現物

金ETF

所得の扱い

譲渡所得、雑所得、事業所得のいずれか

分離課税の譲渡所得

税率

累進課税が適用

一律20.315%(2024年2月時点)

また、上記以外にもさまざまな違いがあります。

【金の現物に投資するときのルール】

  1. 給与所得者等は譲渡所得とみなされ、50万円超の売買益を得た場合には総合課税の対象
  2. 保有期間が5年超えの長期譲渡の場合は、課税対象となる譲渡所得の金額が半分に軽減される
  3. 譲渡所得に限り損益通算が可能(事業所得などの利益とは相殺不可)

【金ETFに投資するときのルール】

  1. 損益通算が可能(ほかの金融商品で得た利益や事業所得などと相殺できる)

上記の違いから、複数の金融商品に資産を分散させている人や、事業を運営している経営者の中には、金の現物購入ではなく金ETFを通じて投資している人も少なくありません。

金(ゴールド)ETFの手数料について

金ETFを運用するにあたって、税金と並んで気になるのが手数料ではないでしょうか。

金ETFを取引するためには、証券会社などが運営しているサービスに登録する必要がありますが、年会費は無料のところがほとんどです。

一方、売買にあたっては各証券会社の売買手数料が発生しますが、無料としている場合も多く、安価に設定されているようです。

ただし、金ETFで金の現物に交換したい場合には、重量に応じて変動しますが、当社調べでは国内の有名金ETFで3万円(1kg金インゴット)を超える手数料が発生する場合があるようです。

金(ゴールド)ETFに注意点はある?

リスクやデメリットが一切ない投資は存在せず、十分な知識がないまま運用すると「こんなはずではなかった」と後悔する可能性があります。

金ETFを始めるにあたって、注意しておきたいのは以下の3点です。

管理費用がかかる

金ETFの管理費用(信託報酬含)は概ね0.5%~2%強と銘柄によって負担が異なりますので注意が必要です。

仮に運用によって利益が出たとしても、手数料によって相殺され実質的な利益が見込めないか、あるいは損失が生じる可能性もあります。

売買手数料がかかる

ETFの売買は一般的な株取引と同じ扱いになるため、販売窓口によって手数料が異なります。

ただし、ネット証券を中心に手数料の無料化も進んでおり、自分で画面を操作して株を買うことに慣れている人であれば気軽に始めることができるでしょう。

一方、専門用語等に馴染みがなく、自分で操作を完結する自信のない人は証券会社や銀行の窓口で相談しながら買うこともできます。ただし、その際には金融機関ごとに定められた手数料がかかるため、事前に確認しておくことが大切です。

配当が出ない

株式投資の場合、投資先の利益や経営状態によって株主へ一定の還元がなされることがあります。これを配当金とよび、保有している株式の数に応じて分配されます。

しかし、金ETFでは一部のETFを除いて配当金や分配金などが還元されることはありません。

長期で保有することを前提に考えると、金は比較的安定している一方で配当金をはじめとしたリターンは小さいといえるでしょう。

初めての金投資なら純金積立がおすすめ

金投資にはさまざまな方法があり、今回ご紹介した金ETFの仕組みを理解するだけでも難しいと感じる方は多いでしょう。

そのような方は、まずは純金積立から始めてみるのもおすすめです。純金積立はその名の通り金投資に特化したサービスであり、初めての方でも分かりやすく金投資をスタートすることができます。

純金積立なら三菱マテリアルのマイ・ゴールドパートナー

三菱の積立金投資 - マイ・ゴールドパートナー

これから純金積立を始めようと考えている方は、大切な資産を安心して預けるためにも信頼できる運営会社を選ぶことが大切です。

しかし「どこの運営会社を選べば良いのか分からない」、「さまざまな候補がありすぎて選ぶことができない」とお悩みの方には、三菱マテリアルのマイ・ゴールドパートナーをおすすめします。

三菱マテリアルは明治29年(1896年)から100年以上にわたって金の製錬に取り組んできた歴史があり、国際基準の高い品質を保証しています。

マイ・ゴールドパートナーでは金だけではなくプラチナや銀の積立もでき、月々3,000円から無理のない範囲で積立購入ができるほか、年2回まで任意の月を指定して、月額積立購入金額に加算できるボーナス月プラス積立購入や各種スポット購入にも対応しているため、ご予算に応じて無理なく購入できます。

年会費は800円、積立購入手数料は1,000円につき26円(消費税込)または31円(消費税込)、ボーナス月プラス積立購入や各種スポット購入の場合には手数料がかかりません。

保管料は消費寄託預かりでは無料、混蔵寄託預かりでは有料です。口座管理料はかかりません。

積み立てた金は金地金で現物を受け取ったり、金貨で返還を受けたり、市場売却受託サービスを利用して金銭で返還を受けることができます。

現物引出手数料は金地金1本あたり4,000円~7,500円(サイズによって異なります。500g以上の金地金は無料)。送料は1,500円(保険料込)です。

オンライントレード(インターネット取引サービス)を利用すればお手軽に取引ができるため、買い時や売り時を逃すことも少ないでしょう。当社店頭価格より優遇※されたWeb価格が適用されます。

※Web価格は当社店頭価格に比べ、金・プラチナで10円/g、銀で0.15円/gの優遇となっております。適用対象はオンライントレード取引での当日スポット購入、等価メタル変更サービス、市場売却受託サービスです。

詳細比較は以下ホームページ「マーケット情報・最新の価格」をご覧ください。

GOLD PARKの詳細はこちら

また「会員継続ボーナス」というユニークな特典があり、会員が会員契約期間開始日から会員契約期間満了日までマイ・ゴールドパートナーを継続してご利用いただいたことに対する特典として、会員契約期間満了日にお客様の消費寄託残高に加算します。

なお、金・プラチナ・銀の消費寄託、混蔵寄託の購入取引が対象です(混蔵寄託は金のみの取扱いとなります)。詳細は以下ホームページをご参照ください。

会員継続ボーナスの詳細はこちら

まとめ

金ETFは金の取引価格をリアルタイムで把握でき、株式のように値動きに応じた取引が可能です。

また、税制面では分離課税の譲渡所得となり損益通算も可能なため、取引において損失が出た場合でも他の金融商品の利益と相殺できる強みもあります。

一方、株式とは異なり配当が得られないことや、売買する金の量や保有期間によっては手数料がかさむリスクもあるでしょう。

どのような金融商品であってもリスクがゼロの投資はありません。金ETFを始める際には、今回紹介したメリットと注意点をしっかりと把握した上で無理のない範囲でスタートしましょう。

※本記事は更新時の情報です