TOP > 金投資入門 > 金投資を始めよう! > 資産運用・投資信託を金投資で始めよう > 金の価格が下がる理由とは?金の価値がなくなることはある?

金の価格が下がる理由とは?金の価値がなくなることはある?

大切な資産を守るためには、ひとつの投資商品に集中させるのではなく、複数の投資商品に分散させることが基本と言えます。

さまざまな投資商品の中でも、金は有事に強い安全資産と言われることが多いですが、常に相場が変動している以上、価格が下がる可能性も十分あります。

これから金投資を検討しているものの、価格が下がるのではないかと不安を抱いている方に向けて、金の価格が下がる理由や今後の予想を詳しく解説します。

金の価格が下がる理由とは?

金の価格は常に変動しており、相場が上がることもあれば下がることもあります。

なぜ金の相場は変動するのか、どういったタイミングで価格が下がることが多いのかをご紹介しましょう。

経済情勢が安定し他の投資商品に需要が集まる時

戦争や紛争、世界的な恐慌などの有事があると、多くの投資家は資産を守るために安全資産として金を購入することから、需要が高まり、金価格は上昇する傾向が見られます。

しかし、反対に世界情勢や経済情勢が安定し継続的な経済成長が見込まれるようになると、株式や株式投資信託といったリスク資産の方がより多くのリターンを期待できることから、相対的に金の需要は下がり金価格も下落しやすくなります。

金利の上昇によって預貯金のメリットが高まる時

銀行に現金を預けることで得られる利子は、各国の中央銀行が定める政策金利によって変動します。

金利が高くなるほど得られる利子も増え、預貯金の需要も高まっていきます。しかし、金の場合は保有していても利子のようなインカムゲインは得られないため、金利が上昇していくと金の需要は低下し、価格も下がる傾向があるのです。

ドル高の時

金の国際的な取引には、基軸通貨である米ドルが用いられており、米ドルと金価格の変動には相関関係があります。

米ドルの価値が高い時は、安全資産である金価格が下落する傾向があります。一方で米ドルの価値が低い時は金価格が上昇する傾向があるとも言えます。

ただし、昨今さまざまな社会情勢の懸念からアメリカの金融引き締めによって金利が上昇しており、ドル高であるにも関わらず金価格も上昇するという珍しい現象が起こっています。

金の価値がなくなることはある?

好景気によって金利が上昇し続けたり、ドル高の傾向が続いたりすると金の需要が極端に低下し、金そのものの価値が失われてしまうのではないかと心配になる方も多いでしょう。

しかし、金は古くから世界中で取引されてきた歴史があり、現物そのものに普遍的な価値が認められています。

そのため、世界情勢や経済状況によって一時的に金価格が変動したとしても、価値がゼロになる可能性は極めて低いと言えるでしょう。

今後金価格が急落する可能性はある?

金は投資商品の中でも価格の変動が小さく、安定した運用ができる資産として知られています。

例えば、2008年に起こったリーマンショックの時には海外価格が900米ドル/toz台から700米ドル/toz台まで急落したほか、2022年のロシアによるウクライナ侵攻の際には1,900米ドル/toz台まで上昇したものの、その後の米国の長期金利上昇やそれに伴うドル高から1,600米ドル/toz台まで下落しました。

しかしながら、リーマンショック後は2012年頃にかけて相場が約2倍にまで上昇し続けたほか、2022年の急落についても約1年で元の水準にまで回復し、2024年には過去最高値を更新しています。

10年後の金相場の予想は?

金投資を行っている方やこれから始めようと検討している方が一番知りたいのは、将来どのような値動きをするのかという点ではないでしょうか。

当然のことながら未来のことは誰にも分からず、10年後、20年後の金相場がどうなっているのか明確に答えられるものではありません。

しかし、これまでの歴史を振り返って考えると、戦争や紛争、領土問題などは常に世界で発生しており、今後も不安定な世界情勢が続いていく可能性は十分考えられるでしょう。

また、金の相場は通貨の価値と反比例する傾向もあります。世界的な基準で見た場合、時間の経過とともに緩やかなインフレが進んでいくのはごく自然なことであり、実際に先進国の多くはインフレが継続してきました。

日本では長きにわたってデフレが続いてきましたが、徐々にその出口も見えつつあります。

このような状況を鑑みると、今後の金相場は一時的に下がることがあったとしても、長期的に見れば上昇傾向が続く可能性は十分考えられるでしょう。

また、先程紹介したとおり、金には現物そのものに普遍的な価値が認められているため、資産価値がゼロになるというリスクは極めて低いと言えます。

純金積立なら金価格の変動に合わせた購入が可能

金は利子や配当金のようなインカムゲインを得られる投資商品ではなく、売買差益であるキャピタルゲインによって資産形成を図るものです。

そのため、金を購入する際にはタイミングを慎重に見極め、高値づかみのリスクを減らすことが大切です。

しかし、金投資の経験がない初心者にとって、購入するタイミングの見極めは簡単ではありません。そこでおすすめしたいのが純金積立と呼ばれる方法です。

純金積立とは、任意で設定した一定額を金の購入に充て、定期預金のように積み立てていくという投資商品です。

一定額相当分を定期的に購入し続けていく方法はドルコスト平均法と呼ばれます。金の相場が高い時には少ない量を、相場が低い時には多くの量の金を購入することで、購入単価が平準化され高値づかみのリスクを軽減できます。

また、純金積立は手元に十分な資金がない状態からでも始められ、月々の積立購入金額は任意で設定できるため、収入状況に合わせて無理のない資産形成が可能です。

純金積立なら三菱マテリアルのマイ・ゴールドパートナー

三菱の積立金投資 - マイ・ゴールドパートナー

これから純金積立を始めようと考えている方は、大切な資産を安心して預けるためにも信頼できる運営会社を選ぶことが大切です。

しかし「どこの運営会社を選べば良いのか分からない」、「さまざまな候補がありすぎて選ぶことができない」とお悩みの方には、三菱マテリアルのマイ・ゴールドパートナーをおすすめします。

三菱マテリアルは明治29年(1896年)から100年以上にわたって金の製錬に取り組んできた歴史があり、国際基準の高い品質を保証しています。

マイ・ゴールドパートナーでは金だけではなくプラチナや銀の積立もでき、月々3,000円から無理のない範囲で積立購入ができるほか、年2回まで任意の月を指定して、月額積立購入金額に加算できるボーナス月プラス積立購入や各種スポット購入にも対応しているため、ご予算に応じて無理なく購入できます。

年会費は800円、積立購入手数料は1,000円につき26円(消費税込)または31円(消費税込)、ボーナス月プラス積立購入や各種スポット購入の場合には手数料がかかりません。

保管料は消費寄託預かりでは無料、混蔵寄託預かりでは有料です。口座管理料はかかりません。

積み立てた金は金地金で現物を受け取ったり、金貨で返還を受けたり、市場売却受託サービスを利用して金銭で返還を受けることができます。

現物引出手数料は金地金1本あたり4,000円~7,500円(サイズによって異なります。500g以上の金地金は無料)。送料は1,500円(保険料込)です。

オンライントレード(インターネット取引サービス)を利用すればお手軽に取引ができるため、買い時や売り時を逃すことも少ないでしょう。当社店頭価格より優遇※されたWeb価格が適用されます。

※Web価格は当社店頭価格に比べ、金・プラチナで10円/g、銀で0.15円/gの優遇となっております。適用対象はオンライントレード取引での当日スポット購入、等価メタル変更サービス、市場売却受託サービスです。

詳細比較は以下ホームページ「マーケット情報・最新の価格」をご覧ください。

GOLD PARKの詳細はこちら

また「会員継続ボーナス」というユニークな特典があり、会員が会員契約期間開始日から会員契約期間満了日までマイ・ゴールドパートナーを継続してご利用いただいたことに対する特典として、会員契約期間満了日にお客様の消費寄託残高に加算します。

なお、金・プラチナ・銀の消費寄託、混蔵寄託の購入取引が対象です(混蔵寄託は金のみの取扱いとなります)。詳細は以下ホームページをご参照ください。

会員継続ボーナスの詳細はこちら

まとめ

金は有事に強い安全資産として知られていますが、経済情勢が安定し、安定した経済成長が続く中では需要が低下し、金の相場が下がることもあります。

これから10年先、20年先の未来はどうなるのか予測が難しく、金の相場についても断言することはできません。

しかし、不安定な世界情勢は続いており、新たな紛争の火種は常に存在していることを考えると大切な資産を守る意味でも金投資は有効な方法と言えるのではないでしょうか。

金投資の経験がない方は、毎月少額から着実な資産形成が図れる純金積立をぜひご検討ください。

※本記事は更新時の情報です