先行きの不安定な社会情勢の中で、大切な資産を安定的に運用するために金投資を検討している方も多いのではないでしょうか。
しかし、金への投資経験がないと、どのようなタイミングで金相場が変動するのか予測ができず、買い時を逃してしまうことも考えられます。
そこで今回は金価格が変動しやすいタイミングや、買い時を見極めるポイントを詳しく解説します。
目次
金価格が変動するタイミングとは
金価格は世界中のさまざまな要因や、それを起因とした投資家の取引によって変動するため、いつ、どのようなタイミングで変動するかを確実に断定することはできません。
しかし、これまでの歴史を振り返ってみた時、どのようなタイミングで金価格が変動したのか、大まかな傾向を知ることはできます。
経済情勢
金は現物そのものに価値があることから、経済情勢が不安定になると安全資産として需要が増し、価格も高騰する傾向があります。
反対に経済情勢が安定している時には、株式や投資信託などのリスク資産に投資する人が増えるため、相対的に金価格は下がっていく傾向が見られます。
金利の引き上げや引き下げ
金は配当や利子といったインカムゲインを得られる投資商品ではありません。そのため金利が引き上げられると、受け取れる利子が増える分だけ資産としての現金の魅力が増し、金の需要は減る(=金から現金に換金される)傾向が見られます。
為替相場
国際市場において金は米ドル建てで取引されます。このため米ドルの相場は金の価格と密接な関係があります。
ドル高の状況下では投資家が資産をドルに集中させるケースが多いことから、金の需要は低下し、反対にドル安の時には安全資産としての金の需要は高まり、価格も上昇する傾向が見られます。
また円で金を購入する場合には、ドル円の為替相場に大きな影響を受けます。金のドル建て相場に変動がない場合、日本国内の金価格は円高になると下がり、円安になると上がります。
金の買い時はいつ?
金投資で利益を得るためには、金の価格が下がったタイミングで購入し、高値のタイミングで売ることが基本です。
金価格は「確実に◯◯のタイミングで下がる」と断定することはできませんが、買い時の参考にしておきたいタイミングをご紹介しましょう。
経済情勢が安定している時
安定した経済成長が続いている時には、株式の相場も上昇基調にあるため、株や投資信託といったリスク資産を運用した方が多くの利益を見込めます。
一方、相対的に金の需要は低下し、価格も安くなる傾向があるため、このようなタイミングは金の買い時と判断することもできるでしょう。
金利が引き上げられた時
政策金利が引き上げられたタイミングでは、銀行に現金を預けた際に得られる利子も増えるため、預金をする人が多くなります。
一方、金投資は利子のようなインカムゲインが得られないため、需要が減り、価格も安くなる傾向が見られます。
ドル高のタイミング
米ドルの信用が高まり、為替相場がドル高の状況にある場合、相対的に金の需要は低下し、金価格も安くなる傾向が見られるため、買い時と判断することもできるでしょう。
円高のタイミング
円の信用が高まり為替が円高にある場合、日本国内の金価格は下がる傾向が見られるため、買い時と判断することもできるでしょう。
未来の金価格の予想は?
10年後や20年後の金価格がどうなっているかは誰にも分からず、明確に金価格が「上がる」または「下がる」と断言することはできません。
しかし、これまでの歴史を振り返った上で、今後どのように相場が推移していくのかを予測することは可能です。
そもそも金価格は通貨価値の下落にあわせて徐々に高まってきました。日本では数十年にわたってデフレが続いていますが、世界的に見れば緩やかなインフレが進み、物価が上昇していくのはごく自然のことです。
そのため今後も緩やかなインフレが進んでいくと仮定すれば、それに比例して金価格も上昇していくと考えることはできるでしょう。
加えて、金価格は戦争や紛争、世界的な恐慌などの有事があった際にも高まる傾向があります。
近年ではロシアによるウクライナ侵攻が長期化しているほか、今後は中国による台湾侵攻などのリスクも高まっていきます。
このような不安定な社会情勢がさらに悪化すると世界経済への影響も懸念されることから、安全資産としての金の需要は高まっていくと予想できます。
金価格が2倍になることはある?
株式は投資商品の中でも値動きの幅が大きく、企業の業績によっては価値が2倍、3倍になることもあります。
これに対し、金は安全資産として知られていることから、株式などに比べると値動きの幅が小さく、短期的に大きな利益を得ることが難しいというイメージがあります。
しかし、長期的なスパンで見てみると、2012年から2019年頃まで金小売価格は4,000円台で推移していましたが、2022年には8,000円台を突破し、2024年現在では10,000円を超えています。
このように、直近の5年間で2倍近くになったことを考えると、今後またこのような大きな波が到来する可能性はゼロではないでしょう。
しかし、世界経済が長期にわたって好調を維持したり、世界各国で政策金利が引き上げられたり、さまざまな要因によって金価格が下落していくリスクも秘めています。
そのため金投資では短期で利益を得ようとするのではなく、長期的な運用を念頭に置くこと、さらに金相場を見ながら買い時を慎重に判断することが大切です。
純金積立なら金の買い時が分からなくても大丈夫
金投資において、買い時を判断するのは簡単なことではありません。そこでおすすめしたいのが純金積立という方法です。
純金積立ではドルコスト平均法と呼ばれる方法で月々一定額分の金を積立購入していくため、金価格が高い日は少なく、安い日には多くの金を購入できる仕組みです。
これにより購入単価を平準化することが可能となり、高値づかみをして損失を生むリスクを軽減できるメリットがあるので、投資初心者およびプロの投資家も採用するポピュラーな投資方法と言われています。
金投資の経験がなく、買い時が判断できないという方におすすめな投資商品であり、手元にまとまった資金がなくても少額から始められます。
純金積立なら三菱マテリアルのマイ・ゴールドパートナー
これから純金積立を始めようと考えている方は、大切な資産を安心して預けるためにも信頼できる運営会社を選ぶことが大切です。
しかし「どこの運営会社を選べば良いのか分からない」、「さまざまな候補がありすぎて選ぶことができない」とお悩みの方には、三菱マテリアルのマイ・ゴールドパートナーをおすすめします。
三菱マテリアルは明治29年(1896年)から100年以上にわたって金の製錬に取り組んできた歴史があり、国際基準の高い品質を保証しています。
マイ・ゴールドパートナーでは金だけではなくプラチナや銀の積立もでき、月々3,000円から無理のない範囲で積立購入ができるほか、年2回まで任意の月を指定して、月額積立購入金額に加算できるボーナス月プラス積立購入や各種スポット購入にも対応しているため、ご予算に応じて無理なく購入できます。
年会費は800円、積立購入手数料は1,000円につき26円(消費税込)または31円(消費税込)、ボーナス月プラス積立購入や各種スポット購入の場合には手数料がかかりません。
保管料は消費寄託預かりでは無料、混蔵寄託預かりでは有料です。口座管理料はかかりません。
積み立てた金は金地金で現物を受け取ったり、金貨で返還を受けたり、市場売却受託サービスを利用して金銭で返還を受けることができます。
現物引出手数料は金地金1本あたり4,000円~7,500円(サイズによって異なります。500g以上の金地金は無料)。送料は1,500円(保険料込)です。
オンライントレード(インターネット取引サービス)を利用すればお手軽に取引ができるため、買い時や売り時を逃すことも少ないでしょう。当社店頭価格より優遇※されたWeb価格が適用されます。
※Web価格は当社店頭価格に比べ、金・プラチナで10円/g、銀で0.15円/gの優遇となっております。適用対象はオンライントレード取引での当日スポット購入、等価メタル変更サービス、市場売却受託サービスです。
詳細比較は以下ホームページ「マーケット情報・最新の価格」をご覧ください。
また「会員継続ボーナス」というユニークな特典があり、会員が会員契約期間開始日から会員契約期間満了日までマイ・ゴールドパートナーを継続してご利用いただいたことに対する特典として、会員契約期間満了日にお客様の消費寄託残高に加算します。
なお、金・プラチナ・銀の消費寄託、混蔵寄託の購入取引が対象です(混蔵寄託は金のみの取扱いとなります)。詳細は以下ホームページをご参照ください。
まとめ
金価格はさまざまな要因によって変動することから、確実に上がったり下がったりするタイミングを断言できるものではありません。
しかし、金価格が大きく変動する時には経済情勢や金利、為替相場などが影響していることが多いため、これらの情報をいち早くキャッチすることで金の買い時を判断する材料にもなるはずです。
純金積立はドルコスト平均法によって購入単価を平準化できるため、金への投資がはじめての方も気軽に始められるおすすめの投資商品と言えるでしょう。
※本記事は更新時の情報です