豊島逸夫の手帖

  1. TOP
  2. 豊島逸夫の手帖
  3. バックナンバー
  4. ドイツ人と中国人の気持ち
Page816

ドイツ人と中国人の気持ち

2010年2月15日

先週金曜日、連休前のNY市場は、意表を突く中国預金準備率引き上げ(さらなる金融引き締め)の報に揺れた。

この問題に関する筆者の見解は一貫して変わらない。それは、中国人民銀行は、中国経済に甚大深刻な影響を与えるほどに引き締めることはできない。ある程度のバブルを容認しなければ、経済成長そのものが失速しかねない。統計上の経済成長率は10%を突破して、順調な回復軌道に乗ったかにみえるが、その実態は公共投資、輸出主導という官と外頼みの構図だ。消費主導ではない脆さを一番分かっているのが人民銀行なのだ。

先日、上海で多くの金融関係者と話し合う機会があったが、そこで感じたことは、人民銀行の準備率とか貸し出し規制などの「行政指導」による金融のかじ取りが実にきめ細かいということであった。民間銀行支店の末端に至るまでセンサーを広げていて、引き締め過ぎと感じれば、コントロールを緩めるし、緩め過ぎが顕著となれば、すかさず締める。実は筆者の持っていたイメージはトップダウンの荒っぽい「行政指導」であったが、実態は常に微調整しつつソフトランディングを図るというスタイルなのだ。

人民銀行のスタッフを見ても、党からの天下り組みと、若手のテクノクラート(優秀な官僚たちである)の二種類の人種から成る集団だ。微調整はテクノクラートの仕事だが、最後の決定には天下り組を通じて党の意向が強く反映される。その党が最も嫌うことは、引き締めすぎて失業が増え、多民族国家の人心が乱れることなのだ。

筆者が思うに、中国引き締めの報で欧米のマーケットが動くのは、中国要因を囃して投機的買いを入れた連中が多いせいだと思う。だから、引き締めで売られるのは、投機過熱により膨張した部分が剥落している過程と見る。今回も引き締めで最も影響を受ける商品として銅が挙がっている。

これは週刊エコノミスト誌先週号への寄稿「上海市場が東京を抜き去る日」でも書いたことなのだが、LME銅価格と上海先物市場の銅価格を睨んで、投機筋が大量の銅現物をLME在庫と上海の間で動かしている。昨年までは中国国内需要を当て込み、割高の上海市場へ欧州在庫から輸入する動きが顕著であった。それが最近は、中国国内在庫がややだぶつきと見るや、割安の上海から欧州へ輸出する動きに転じている。

中国の銅需要が長期的に増加することは間違いないが、短期的にはこのような欧州と上海のプレミアム、ディスカウントを睨みつつ投機マネーが価格の乱高下を演出しているわけだ。実需の上に仮需が乗っかる二層構造という点では、金と同じである。その仮需が剥落することで価格が下落するのは、むしろ健全な調整と言える。中国引き締めの報にあまり振り回されないほうが賢明である。

次にギリシア問題を巡るドイツ人の気持ちについて。ユーロ創成の当初から質素倹約を旨とするドイツ人は、借金までして派手に人生をエンジョイするイタリアなど地中海沿岸諸国と同一通貨を共有することに不満を持っていた。そりゃそうだよね、それまで断トツで欧州最強通貨マルクの価値が、ユーロ導入により薄まってしまうわけだから。それでも、長期的に見れば、欧州全体が繁栄すれば貿易立国ドイツも栄えるということで、「しぶしぶ」ユーロに参加した経緯がある。

だからこそ、今回、正に借金して派手に人生をエンジョイした国々(PIGS)が財政危機に陥り、その救済にドイツの役割が期待されるに至り、「だから、最初から、このユーロの話には乗り気じゃなかったのだ。いわんこっちゃない。ご免だよ、PIGSの放漫財政の尻拭い役など」。という世論が渦巻いている。

でもPIGSが借金しても派手に遊び廻ってくれたから、ドイツも潤った面が少なからずあるわけだし。ユーロ不安にでも発展すればEU圏最大の経済国ドイツが一番ダメージを蒙るわけだし。まぁ、釈然としないだろうけど、メルケルおばさまも、今は時間稼ぎしているが、最後はしぶしぶ首を縦に振らざるを得ないのでは。

IMFによる救済という手も残るが、イメージとして企業再生支援機構による再建みたいな感じになるので、ユーロ全体のイメージダウンに波及する恐れあり。エコノミスト的視点から論ずれば、IMFが救済する代わりに超緊縮財政を強いることが、とくに「懲りない国」に対しては望ましい荒療治なのだが。

最後に週末食したもので印象に残ったのがアボカド。堅すぎず適度に熟れた 正に今が食べ時のアボカドがスライスされると、切り口もみずみずしい。クリ―ミーは舌触りが天然のムースみたい。10人ほどの友人たちと各自持ち込みで集まった夕食の席であったが、そのアボカドは近くのスーパーでホスト役のご主人がふと見つけて買ったもの。彼の目ききが良かったのかな。たまたまロンドンからの友人4名も同席していたのだが、「世界中旅しているが、日本でこんなうまいアボカドに巡りあうとは」と感激していた。なんでもロンドンで売られているアボカドは、ただただ堅いままで、そのまま萎びてしまうのだそうな。まぁ、日本でも、そういうアボカドが多いけどね。

その他、各自お手製の料理を持ち合って、食卓は山のよう。スキー後の健康な食欲で有難く平らげました。朝6時東京駅発の新幹線でスキー場に向かい、夜、友人宅からの帰り道、東京駅構内を過ぎたときは11時に近かった。濃い一日であったな。まぁ、明日(月曜日)はNY市場も上海市場も休場という気安さもあったけど。

2010年