2011年3月18日
最近セミナーで、金高騰でポートフォリオの割合が30ー40%になってしまってどうすべきか、という質問を受ける。筆者のアドバイスはリバランスの売りなのだが、問題は次の草鞋を脱ぐ適当な宿が見当たらないことであった。なんせrisk - off(リスク回避)で総売りの流れだから。
しかし、今回の日本有事で、日本人個人投資家として出来ることを考えた時、ここは日本再生を信じて、それを行動で表すこととして日本株買いを薦めたい。金が史上最高値圏にあるということは純金積立保有者はまず儲かっているはず。その一部を取り崩して、例えば一万円程度の単位から始められる長期積立方式投信とかインデックスとかはどうだろうか。
さて、マーケットだが、もはやブログではカバーできないほど新たな動きが次から次へ。この原稿を送ろうと思った瞬間に、G7円売り協調介入の報が飛び込んできた。当面ツイッタ―主体にならざるを得ない。幸いブログ読者のツイッタ―参加が筆者の呼びかけで激増している。
昨日も原稿執筆中に円が76円をつけた。速報で詳しく情報も把握できていなかったが、その後いろいろ調べてみると、どうやらNY引け後、極東オープンの取引が最も薄い時間帯を狙って、ヘッジファンドがミセスワタナベのストップロスを意図的に狙ったという説が有力である。日本の保険会社の外貨建て資産のレパトリというのは、その仕掛けの口実に使われた感がある。
鳥の目で見れば、円安を示唆する要因が多い。貿易収支は縮小傾向。追い打ちをかけるように大震災で製造輸出産業の生産設備に打撃。そして例の超累積財政赤字に天文学的な復興コストが重くのしかかる。
なお、ケインズはこう言った。「砂漠に穴掘って、それを埋める作業を繰り返すことでも有効需要を産む。」
壊滅的な打撃を受けた東北北関東のインフラの復興は大規模な有効需要を生み出す。私の福島の知り合いでも建設関係とか現場労働者たちはこれから大忙しである。ここから経済の乗数的波及効果が生まれる。供給過剰、需要不足の需給ギャップによるデフレに陥っていた日本にとっては、未曾有の危機を経済の再生のキッカケとする機会にもなり得るわけだ。
それを国債増発で賄うことになろうが、事ここに至っては止むをえまい。そこで米国サイドでは、日本の保有する米国債を売って復興予算に充当するのでは、という観測がマーケットの不安要因ともなっている。
米国債の保有状況は
FRB | 1兆1080億ドル | |
中国 | 8960億ドル | |
日本 | 8770億ドル |