豊島逸夫の手帖

Page388

フライング

2007年12月5日

明日のアブダビOPEC臨時総会(前回から持ち越し)、金曜日の雇用統計、そして来週火曜日のFOMCと三連戦を控え、株、債券、外為、原油ともに模様眺め。その中で、金だけが804ドルまで急騰。FOMCの0.5%利下げ予測をいち早く織り込みつつある。"常に先取り"がウリの金市場ゆえか。でも、流れは戻り売りと思う。

今日は米国を代表する女性二人の注目発言を紹介しよう。

まずはクリントン女史。大統領選のテーマもイラクから経済問題へ明確にシフトした。そこで彼女の経済観。
―近年の個人所得増は人口の10%に集中し、残りの90%は実質所得減。1929年以来の所得格差。金持ちを非難するわけではないが、中産階級の危機を救う。
―ブッシュ流大型減税は、放漫財政。夫の政権中に実現されたような財政黒字に戻す。ただし、健康保険関連、代替エネルギー開発等の支出は積極的に。
―サブプライムに関しては、住宅ローンの貸し手と借り手の"緊急サミット"を提唱。ポールセンの変動金利凍結は支持するが、詳細が不明。
―ドル安については、ドル安=米国国際競争力の回復とする米国内の歓迎論は短絡的。ドルの価値はドル経済の力を反映する。まずは経済力強化を考えようではないか。
まぁ、総じて、まだまだコンテンツがこなれていない印象。

次の女性はカリスマ株式アナリスト、アビコーエン女史(ゴールドマンサックス)。前にも紹介したが、冷静なマクロ分析に定評あり。筆者もファンの一人。
―2007年前半ボラ(価格変動)低く、後半はボラ高い年であった。2008年も同様のイメージを描いている。前半は景気減速。後半回復。サブプライムの追加損失は2007年10-12月期も続くが、2008年には、金融情勢もclean(見通しが良く)となろう。日本が不良債権清算に12年かかったところ、米国は数ヶ月で終わる。リセッションは無い。米企業業績は穏やかな回復。住宅関連のマイナスを輸出と企業部門の投資やインフラ投資などが補う。FRBはfriendly(フレンドリー=経済悪化が懸念されれば利下げで優しく助けてくれる、というニュアンス)。2007年末のダウ16,000予想。これは今年春からの予測で、変わらず。

アビコーエン女史の見解に影響されたかのごとく、筆者の2008年金価格予想のベースは、2008年前半調整、後半に新高値を取りに行く展開というイメージ。

2007年