豊島逸夫の手帖

  1. TOP
  2. 豊島逸夫の手帖
  3. バックナンバー
  4. 劇場を出る客、留まる客
Page160

劇場を出る客、留まる客

2006年6月1日

昨日は10ドル近く反落の日。24時間で20-30ドルの価格変動に慣れてしまうと、10ドル前後の動きには驚きもない。それでも徐々に変動幅も狭まり、市場が落ち着きを取り戻しつつあることは窺える。益出し金売りに走ったヘッジファンドの5月決算も終わったしね。例の"劇場のシンドローム"に喩えれば、パニくって一斉に狭い(売りの)出口に殺到したファンドの連中がなんとか脱出し、あとは劇場内にじっくり構えた個人投資家と年金理事たちが残った感じだ。健全な市場に戻りつつある。

さて、ここにきてのマーケットだが、各種材料には事欠かない。
まず、最新FOMC議事録公表。一気に0.5%利上げ案も俎上にのぼったとのことで、FRBも遂にショック療法に出たかと、株も金も売りが誘発された。しかし、冷静に読めば、相変わらずどっちともとれる内容だ。エコノミストは二本の手を持つが、ディーラーの手は一本しかない、とはよく言われること。On one hand(一方では)利上げ継続も考えられるし、On the other hand(他方では)利上げ打ち止めもありうる、というのがエコノミスト流の言い回し。それに対し、ディーラーは売りか買いのどちらかの手しかないのだよ、ということだ。

次に、ライス国務長官、イラン問題につき、欧州の同盟国ともども交渉のテーブルにつく用意ありと衝撃発言。たちまち、原油は総売り状態。しかし、butがつく。条件付き発言だ。イランが核保有をverifiably証明できるカタチで放棄すれば、のハナシ。なーんだ、ということでパニック売りは下火に。

とはいえ、これは米国の軍事攻撃の可能性が弱まったと解釈できるかというマーケットにとって一番気になる点に関しては、ブッシュが一番嫌うシナリオが 歴史に"悪の枢軸にみすみす核保有を許してしまった米大統領"として名を残すことなので、まだまだ予断許さずである。古今東西、地位を極めた人間にとって最後に気になるのは名誉なのだよ。日本では叙勲がその最後の名誉になるようだが。

そして、インド。株が悲惨なことになっているが、GDPは8.4%の高成長だと。金に関しては、南アのランド リファイナリーという世界最大の金地金製造工場によればインド向け出荷が、最近2割減との報道も。要は、インドの金需要は、目先、価格高騰による価格効果で急減しているが、中長期的には所得効果によるプラスが徐々に効いてくる、ということだろう。

昨日のニュースではないが、米財務長官交代が発表された。しかし、金市場は材料の方向性を掴みかねて(話題性はあるが)決定的な反応はない。筆者の印象に残ったのは、ブッシュ、スノーと並んでの記者会見で、ポールセン新財務長官(現ゴールドマンサックスCEO)が一人両手をポケットに入れて突っ立っていたこと。これ心理学的に当人の不安心理の意図せざる表現。退場するときもキョロキョロ目が泳いでいた。

そんなポーズを見せると、不信感からドルが売られかねないよ。なんせ、国会議事堂の修繕現場の音が響いただけで、すわテロかと全員退避、次の瞬間にはウォール街が反応するご時勢だから。

スノーでもポールセンでも誰がなっても溜まった借金は払わねばならぬのだよ(We have to pay our bills.)というコメントが耳に残った。

最後に金価格予想いろいろ。

南ア大手金鉱山ゴールドフィールズCEO、短期的に実需不足から更に100ドル下がっても驚かない、とのコメントが市場の売りを誘い、発言の真意を聞かれ、今度はbut 長期的には数年後に1000ドルつけても驚かない、と補足発言。

ゴールドマンサックスは2007年の金平均価格予測を700ドルにアップ。 極めつけは、Goldbugの代表格でGoldmoneyという金ベースの電子マネーの創始者であるジェームス タークの8000ドル説。さすが20年来の筋金入りGoldbug(金の虫さん)と言いたいところだが、筆者はついてゆけない。

実は、同氏、2週間ほど前にひょっこり筆者の事務所に電話してきて(どこかで名刺交換したらしいのだが思い出せない...)、今ホテルオークラにいるのだが、今週いっぱい滞在するから会いたいとのこと。なんでも上海の帰りにフラッと寄ったらしいのだが、スケジュールが合わなかった。一対一でハナシを聞く(聞かされる)立場になると結構疲れる人ではある。

2006年