豊島逸夫の手帖

  1. TOP
  2. 豊島逸夫の手帖
  3. バックナンバー
  4. 金は世界情勢を映す鏡
Page3882

金は世界情勢を映す鏡

2024年3月14日

首題は筆者の著作「金を通して世界を見る」の帯に使われた表現だ。

今回のNY金史上最高値更新は、金市場だけを見ていても理解できない。井の中の蛙になってしまう。観点を変え、金を通して世界を見れば、世界中にリスクが蔓延している。メディアは「今日金価格が上がった理由は何か」という観点で報道するので、投資家の見方も短期的な視点に偏りがちだ。
しかし、投資家は短期ではなく、長期に金を保有、積立しているのだ。

問題はNY金2200ドル突破の直接的理由が見当たらないということではなく、中長期的には史上最高値を付けても全く不思議ではない世界政治経済情勢が続いているということだ。

例えば、ウクライナ・中東・台湾の有事リスクが、今日の金価格変動に与える要因とはならないが、中期的にはNY金上昇の大きな要因になっている。

更に、マネーの流れを見るに、米国株も日本株もバブルの様相を強め、中期的にヘッジの必要は高まりつつある。
例えて言えば、今の金市場を印象派の絵を見る眼で見るべきだ。
近くで見ると絵具の塊にしか見えないが、距離を置いてみるとモネの描いたスイレンが浮かび上がってくる。

歴史的高値圏が中期的に続き一過性ではないことも今回の特徴だ。
しかも、価格水準が切り上がる傾向が顕著だ。ここがリーマンショックやギリシャショックでNY金が暴騰した時に比し、決定的に異なる。昨日もNY金は反発して2170ドル台に戻った。とにかく息が長い金価格上昇トレンドである。

さて、昨日は日銀のETF買いによる買い支えの是非についての議論に巻き込まれた。筆者が日経電子版コラムに書いたことがBSの経済番組で紹介されたことがキッカケだ。その内容は以下の画像参照。

3882①.jpg

3882②.jpg

今週日経平均が大きく下げた時、日銀がETF買いを発動しなかったことについて、市場が「梯子を外された」と失望したことに、筆者は強い違和感を覚えた。
折角日本株の評価が世界で上がっている時に、金融当局の介入頼みとは良い流れに水を差す。特に欧米では中央銀行の株購入は「禁じ手」とされる。日銀が日本企業の最大級の株主になるに至っては「もの言わぬ株主」が増えるばかりで、米年金基金は強い拒否反応を示す。株式市場にとって年金基金マネーは最も質が高く、ヘッジファンドなどが売ったり買ったりのマネーとは明確に異なる「最優良顧客」である。
もし米国でFRBが米国株ETF購入で株価を買い支えたら、轟々たる批判が噴出するは必至だ。

ここは日銀がETF買い停止を明確に示すことが重要だ。ところが日本の株式関係者は「困ったときの日銀頼み」の体質が浸み込んでいる。これでは日本株見直しも覚束ない。

というわけで「金に株に」大忙しの日々である。

2024年