2014年4月4日
円安がリスクオンを示す「指標」としてニューヨーク市場で定着しつつある。「円安進行でNY株高」、「円安一服でNY株軟調」などのコメントが経常的に見られる。
その背景には、世界の外為市場での円の存在感・注目度が急速に高まっていることが指摘されよう。
通貨別取引高を示す最も包括的データとされる、BIS(国際決済銀行)が3年に一度発表する「外国為替サーベイ」でも、円の取引量急増が検証できる。そのサーベイの2013年版は、2010年と2013年の通貨ペア別取引量のシェア推移をまとめている。
2010 | 2013 | |
ドル・ユーロ | 27.7% | 24,1% |
ドル・円 | 14.3% | 18.3% |
ドル・ポンド | 9.1% | 8.8% |
米ドル・豪ドル | 6.3% | 6.8% |
ドル・ユーロ減少、ドル・円増加の対比が鮮明だ。
2013年から2014年にかけて、円売りポジションが増加傾向にあるので、2014年はドル・円のシェアは更に高まっていると思われる。
欧米金市場でも「ドル高」「ドル安」を論じるときの暗黙の前提は、従来、ドルの対ユーロ・レートであったが、今や、「ドル円」をベンチマークとするケースも頻繁に見られる。
次回2016年のBISサーベイでは、おそらく、ドル・ユーロとドル・円の取引量が拮抗してくるのではないか。
ローカル・カレンシー(通貨)扱いされた時代が長かった円だが、アベノミクスは日本の通貨のステータスを上げた。
自宅の庭の桜も満開。自室から花見♪
花より団子。村上開新堂のクッキー。なんと一箱7000円近く。予約のみで、しかも紹介が必要、とかで、なんと大仰なと思いつつ食べたら、ウマ い!!種類も多いけれど、実に上品な味なのだ。はまりそう。スイーツにしては6000-7000円は高いけれど、酒飲むことを考えたら、一回でそのくらい 使ってしまう額。このクッキーなら1週間は楽しめる。ごちそうさまでした!