2025年9月25日
国際金価格はロコロンドンで3700ドル台を行ったり来たり(KITCOグラフ参照)。
NY金も3800ドル突破後50ドルほど下げた。
外為市場で円安に振れているが、円建て金価格20000円突破はお預け。
昨日も書いたことだが、CTA(短期運用のヘッジファンド)が相変わらず暴れているので、ボラティリティー(価格変動性)は荒い。
さて、世界的に金投資が拡大しつつある中で、金地金の保管金庫不足が目立ち始めた。そこで名乗りを上げたのが中国人民銀行。ブルームバーグ報道によれば、友好国の中央銀行に金を上海黄金交易所で購入して、中国国内に保管するように働きかけているという。中国側としては米・英・スイスなど西側の金融センターや米ドルへの依存度を減らす意図が透ける。とは言え、中国国内に自国の重要な金準備資産を安心して預けられるかね。いつ「海外持ち出し禁止措置」が発動されるか分かったものではなかろう。
なお、日銀は株ETFの売却に乗り出したことを既に書いたが、株ETFから金ETFに乗り換えるという発想もあろう。ただでさえ日本は国力に比し公的金準備が少なく、外貨準備の多くは米ドルなのだから。それでも日銀は金準備を増やす様子はないので、個人投資家たちが各自、金準備増強に走っているとも言えよう。
さーて、今年の札幌の秋は長くて心地良い気候が2か月続くとの気象台発表。そんなニュースを聞くと益々札幌離れ難し、だが帰京せねばならぬ無念!10、11月は東京と札幌の二拠点生活になるかな~。山里マガーリ@米沢にも行き、ご無沙汰の京都「らく山」の大将も待っているし。仕事に遊びにフル回転の秋になりそう(笑)。