豊島逸夫の手帖

  1. TOP
  2. 豊島逸夫の手帖
  3. バックナンバー
  4. 中央銀行の金購入55年ぶり高水準
Page3655

中央銀行の金購入55年ぶり高水準

2023年2月1日

首題の記事が今日の日経新聞朝刊3面に載った。捕捉的に歴史的な視点で見てみよう。

そもそも金本位制であったがニクソンショックを機に信用通貨制度に移行。ドル紙幣は金の裏付けがないただの紙っきれになった。それでも米国経済を信用して人々はドル紙幣を使った。しかしリーマンショックで米国経済の脆弱性が露わになるや、世界は米国経済に懐疑的になる。金本位制から振り子が信用通貨制度に振り切れたところでリーマンショックが起こったのだ。かと言って金本位制は過去の遺物。金には成長する世界経済を賄う流動性が決定的に不足している。そこで振り子が金本位制の方向に戻り始めたところで中央銀行は外貨準備としての金準備増強に動いた。その結果金需給統計で「公的部門」が長く金の売り方(供給サイド)にあったのが、金の買い方(需要サイド)に移ったのだ。1990年代は「有事はドル、有事の金は古い」と言われ、欧州の主要中銀が相次いで公的金保有の大量売却に動いたのだが、リーマンショックを境に中銀が買い方になったことも忘れてはならない。

結局、金の通貨としての地位は時代により変遷してきたが、ラストリゾートとして金は究極の価値を持つのだ。

なお、55年前に何があったのか。世界の国や投資家がポンドやドルに疑念を抱き金に殺到。ゴールドラッシュが発生した。金の公的準備が底を突き、71年のニクソンショックの導火線になったのだ。

歴史は繰り返す。「金は用無し」とされた時代があるかと思えば、「やはり金」と見直される時代もあった。しかし数千年の歴史の中では「金こそ価値の基準」との位置付けは変わらない。

2023年