豊島逸夫の手帖

Page1183

金需給統計まとめ

2012年4月19日

トムソンロイターGFMS社が発表した2011年金需給統計の主たる数字を纏めた。比較として2010年と2002年の統計も入れてある。
(単位は全てトン)

2002年2010年2011年
新産金 2625 2740 2818
公的売却量 547 -77 -455
リサイクル 874 1719 1661
宝飾品需要 2662 2017 1973
工業用 481 767 786
投資需要 523 1490 1271


こうして10年前と比較すると、宝飾需要が減少して、投資需要が急増していることが確認できる。金がコモディティー(商品)から金融商品にシフトしていることが明らかである。

生産面では鉱山会社の新産金が若干増えた程度で、ほぼフラットに近い。
しかし、二次的供給源といわれるリサイクルが激増している。
公的部門が売り手から買い手(マイナスの売却量)に転じたことも画期的な出来事だ。

2010年と2011年の比較では、やはり公的部門の買い越し量が急増したことが目立つ。

リサイクルが若干減っているのは、価格の先高観が強かったため、より高値を期待して、売り控える人たちが増えたことを意味する。また、リサイクルで売られる量がある程度出尽くした面も否定できない。

投資需要が引き続き高水準であるが、その内訳を見ると、2010年は欧米が大きく買い越したのだが、2011年は新興国の買いが突出している。
欧米の買いは短期的売買が多いので、2011年の史上最高値近辺でかなり利食われたのだろう。一方、新興国は、下がったところをすかさず拾っている。また、更なる価格上昇を見込んでの買いも多かったようだ。

2012年