豊島逸夫の手帖

  1. TOP
  2. 豊島逸夫の手帖
  3. バックナンバー
  4. インフラ投資、山手線かインド地下鉄か
Page1844

インフラ投資、山手線かインド地下鉄か

2015年5月22日

安倍首相は、アジアの未来への投資(仮称、質の高いインフラパートナーシップ)を推進するために、今後5年間に約13兆2千億円を投じると表明した。

政府側資料では、その質の高いインフラ投資の具体例に、「インドのデリー地下鉄」が、まず示されている。

一日当たり約250万人の市民が利用。首都圏の渋滞や大気汚染緩和に寄与。地下鉄のブレーキに採用されている日本の高い技術が、使用電力やCO2削減にも貢献、とされる。

いっぽう、一日300万人以上が利用する山手線では、4月12日に神田―秋葉原間で電化柱倒壊事故が起こり、復旧に手間取ったこともあり40万人以上に影響を与えた。後続電車に乗り合わせた一人として、筆者は、「AIIBの向こうを張って、新興国援助もマクロ的には経済合理性のある話だが、まずは老朽化した国内インフラへの投資もよろしく。」と思ったりする。

米国でも、5月12日に、ニューヨークーフィラデルフィア間を結ぶ基幹鉄道で脱線事故が起こり、8人が死亡した。異常な速度超過に、自動制御装置などの配備遅れが事故原因とされる。当該鉄道会社のアムトラックにはかねてからインフラ老朽化が指摘されてきた。筆者も、ビジネススクール通学で利用した路線ゆえ、その実態が実感できる。

インフラ整備は、新興国・先進国ともに、喫緊の課題だ。

マクロ経済的な視点では、長期経済停滞論を唱えるサマーズ氏が、停滞脱却の政策具体例として、必ず、公共インフラ投資を財政政策の代表的事例として挙げる。

バーナンキ氏も、金融政策の有効性を論じつつ、公共インフラ投資の必要性については、肯定している。

インフラ整備は、生産性向上に直結するからだ。

グリーンスパン氏は、量的緩和に発する金融政策への過度の依存即ち「中央銀行バブル」リスクに警鐘を鳴らすが、その対策して、とにかく生産性を上げて、経済体質を強化せよ、と常に説く。

但し、公共インフラ投資は、選挙で「票を稼げる」ので、政治的に利用されやすい。筆者が、地方出張中に、インターチェンジとみまがうほどの農道(対向車ほぼゼロ)を通ったときの記憶は忘れられない。

個人消費主導型経済への過渡期で経済減速中の中国でも国内公共インフラ投資が、てっとりばやい雇用創出政策として、再度浮上している。

更に、新シルクロード(一帯一路)も、国境をまたぐインフラ整備プロジェクトだ。そこへ資金供給するAIIB。

今回の「アジアの未来への13兆円投資」を、「単にAIIB対抗策としてとらえられるのはさびしい。」と当局者はブリーフィングで語っている。

いっぽう、都内の一通勤者としては、山手線より中国ととらえられるのもさびしい。

要は、経済政策の優先順位の問題に尽きるのだが、最適ポリシーミックス実現の難度をあらためて感じる。

それから、最近増えてる筆者の英文原稿。前回のはNikkei Asian Reviewの編集長お奨め記事になり、アクセスランキング上位に入りました。

以下は、新たな英文原稿↓まぁ、英語の勉強に使ってちょうだい(笑)。

http://asia.nikkei.com/Politics-Economy/Economy/Can-China-swap-its-way-out-of-debt-trouble

日経CNBC「金融闘論」のネット無料視聴版は、編集なしの、当日収録1時間20分全て(最初の観客の皆さんへのお願いまで、音なしだけど、入っているのにはビックリした。)見られるのに対して、実際に放映されるのは、編集された30分になる。さて、どこが、削られるのか。私、喋り倒したから、かなりカットしないと、バランスがとれないだろうね。 こういうの、編集者泣かせといいます(笑)! 昨日も、会った人たちに「見たよ。」とか言われたけど、だいたい、「意見には個人差があります」フリップが面白かったとか、司会の経済解説委員長に「米国経済どうなるでしょうか。」と聞かれ、「はて、どうなると思います?」と切り返していたのが笑えたとか。肝心の議論、ちゃんと見てよ(笑)! 長いから週末にでも、ゆっくりね。

【ザ・金融闘論】

http://channel.nikkei.co.jp/businessn/150520kinyu/

闘論相手の尾河眞樹シティー・為替シニア・アナリスト。モーサテなどでお馴染み。家族ぐるみの長いお付き合い。

2114a.jpg

曽根純恵キャスターと打ち合わせ中。私の顔がスキー焼けで真っ黒なので、判別不能(笑)。

2114b.jpg

会場設定中。最後まで満席だった。平日夜に大手町まで来るのだから、皆、熱心な人たちだよね~。

2114c.jpg

観客席との近さが良かったな。最近、喋り過ぎで、選挙後の政治家みたいな状態。持参の喉に効く自家製花梨ジュース(ペットボトル入り)を常にステージにも準備。挙句に、自室で深夜you tubeでカラオケやって一人盛り上がっているのだから、我ながら呆れる。十八番は、都はるみ、ナニワ恋しぐれ!「なんや、その辛気臭い顔は。酒や、酒や、酒買おてこい!」とても実生活では、よう言わん。。。

2015年