2015年7月13日
今回のギリシャ第三次救済交渉はもめにもめて、ついに現地深夜(日本時間朝)まで続いた。
なぜ、予想をはるかに上回る時間を要したのか。
それは「不信感」に尽きる。
まず、債権団はギリシャを信用できない。これまで、ブリュッセルでは歩み寄りの姿勢を見せ、帰国するや「バカげた」債券団の提案と語るなどのケースを繰り返していた。
それゆえ、今回のギリシャ側からの新提案も、「これが必ず実行できる証拠を見せろ。」と迫る。
しかし、「証拠」など示せるものではない。そこで、構造改革について、出来るだけ早く「議会で法制化」することが「証拠」とされるに至った。
次の不信感は、ドイツとフランスの亀裂。
フランスはギリシャに同情的だが、ドイツは一貫して厳しい態度。ドイツは国民感情がこれ以上の資金投入を許さない。いっぽう、フランスは長期的に財政不安が顕在化する可能性をひめる。「明日は我が身」との本音がちらつく。既に、救済側から被救済側に立つ要人発言が目立つ。
この立ち位置の違いが、交渉過程であらわになってしまった。これは、「ユーロ内の亀裂」として、深い傷を残したといえる。
欧州の「コア国」とされるドイツ・フランス対立の構図は、ユーロの団結・信認が揺らぐ事態を想起させている。
次の「不信感」はギリシャ国内のチプラス首相と他政党。そして首相と国民。
国民投票で緊縮NOを示しておきながら、結局、債権団に譲歩した形で、緊縮を受け入れた。
ギリシャ国民は納得できない。それは、政権への不満。
政局混迷につながる。現政権交代も現実的なシナリオになった。
そして、不信感はEUにも向けられた。
7月12日が、絶対的な「最終期限」と明言しながら、結局、遂に決着できなかった。
総じて、ユーロそのものの信認が大きく損なわれる一日となった。
尚、週末は、ツイッタ―@jefftoshimaで、詳細に交渉進展状況を書き入れた。これを通して読めば、流れがよく分かるよ。
昨晩は徹夜。
朝5時にテレ朝からお迎えで、朝のニュースとモーニングバードに生出演でギリシャ交渉語った。
それから、今日発売の週刊エコノミストではリード記事に登場。ここで全文読めるよ。円高くるか?
http://www.weekly-economist.com/
同じく今日発売の東洋経済にはインタビュー記事。こちらは、ギリシャについて。
それから英文原稿が二つ。
・魔の月曜は続くか?
これで、英語のお勉強でもしてちょうだい!
写真残り2枚は、メルケルおばさまが、チプラス君にコーヒーでもいかが?でも目が笑ってない。。。
新任のギリシャ財務相。いきなり、EUサミット・キャンセルに。
最後にツイッタ―で受けたつぶやき。上海株やってた中国人。
「四日前は車が買えた。三日前は大型TVが買えた。二日前はデジカメが買えた。今日買えるのはクッキー。」