豊島逸夫の手帖

  1. TOP
  2. 豊島逸夫の手帖
  3. バックナンバー
  4. 市場揺らす二人のタカ派
Page2681

市場揺らす二人のタカ派

2018年11月29日

今週の市場は二人の米国人(タカ派)の動きに注目している。

一人はFRBパウエル議長。10月に「現在の政策金利は中立金利からは程遠い。」と発言。米国株価大変動の火付け役になった。昨日ニューヨーク・エコノミック・クラブでの講演が今週市場の二大イベントの一つとして注目されていた。

もう一人はナバロ米国家通商会議(NTC)委員長。対中強硬派でホワイトハウスのタカ派だ。こちらは、もう一つのメイン・イベントとされるブエノスアイレスでの米中トップ会談に関して言動が注目されている人物だ。

昨日はニューヨーク・エコノミック・クラブでパウエル氏が講演。

10月発言から180度転換とも言える「現在の政策金利は中立金利に近い。」とあっさり言ってのけた。この豹変ぶりが前任者のエコノミスト出身イエレン氏とは異なり実務家肌らしい。市場は株価急落の「元凶」とされた発言が事実上撤回されたことを素直に歓迎。ダウ平均が前日比600ドル超の急反発を見せた。結果的に10月パウエル発言からの下げ幅を取り戻す方向に動いている。NY金はドル安を映し1220ドル台に反騰した。

ではマーケットの次の一手は?

ここはトランプ・習近平会談の結果次第と言えよう。

マーケットはホワイトハウス内部のタカ派・ハト派の主導権争いに注目する。

トップ会談実現への過程では、ナバロ国家通商会議委員長とハト派カドロー国家経済会議委員長が真っ向から対立する局面もあった。

元ゴールドマンサックス幹部やブラックストーンCEOらウォール街重鎮が北京に招かれ、米中経済緊張緩和のための方策を議論したことをナバロ氏は強烈に批判。「ウォール街の銀行家やヘッジファンドがG20前に勝手に動き、トランプ大統領が取引に応じるように仕掛けている。」と非難し「悪臭がする。」とまで言い切った。

対してウォール街出身のカドロー氏は「それは的外れの見解。」と一蹴した。

ゴールドマンサックス出身のムニューチン財務長官も対中ハト派とされる。

報道では、トランプ氏とムニューチン氏の不協和音も顕在化してきた。このホワイトハウスの内紛では調整役として娘婿のクシュナー大統領上級顧問の動きが注目されている。

なおトランプ大統領のパウエル氏批判はエスカレートの様相だ。

トランプ経済政策のおかげで上昇した株価を崩した主犯は利上げを決断したパウエル氏と決めつける如き発言が繰り返される。

それゆえ昨晩のパウエル氏「ハト派への転換」が「ついにトランプ氏の圧力に屈したか」と見られがちだ。

当のパウエル氏は利上げ決断はあくまで「経済データ次第」と明言している。

前任者イエレン氏と同様の姿勢だ。但し、FOMC参加者の金利動向予測分布を示す所謂ドット・チャートは新パウエル体制で相対的に存在感が弱まりそうだ。将来の金利動向を天体観測に例え、その難しさを表現しているからだ。昨日のニューヨーク・エコノミック・クラブでの講演後の質疑応答でも「あなたが注目する星座はどれか。雇用か、物価か、株価か。」と聞かれ、どれも重要と答えていた。

一方、来年から毎回FOMCごとに必ず記者会見を開くことにして全てのFOMCが「ライブ」と語っている。刻々変動する経済情勢に臨機応変に対応する姿勢である。市場にとっては、その分、乱高下に回数が増える可能性があるので身構えざるを得ない。ヘッジファンドにとっては暴れる機会が増えるので歓迎すべき変化のようだ。

このタカ派対ハト派対立の構図は2019年相場動向を占う上でも見逃せない。昨日はそのプロローグとでも言えようか。

今日の写真は早くも冬の名物。グジの蕪(かぶら)蒸し。@祇園「らく山」。これは、かきまぜた状態で食べると更においしい。あったまるね~。

2951a.jpg
2951b.jpg

 

 

 

2018年